E.B.Meyrowitz|E.B. メロヴィッツの歴史が生んだ完璧なラウンドフレーム

E.B. Meyrowitz

ebmeyrowitz01

1875年創業のパリの老舗眼鏡店、E.B. メロヴィッツのラウンドフレームは、前回入荷の際は即完売になるほどご好評をいただきました。
私たちは、メロヴィッツにこの2型のメガネの由来について、質問してみました。

『 』づけのところがメロヴィッツからの回答です。ぜひこのフレームのルーツをご一読ください。

ebmeyrowitz04

『今日でもMarcel とSachaは非常に人気のあるデザインです。Marcelは1950年代に劇作家のマルセル・アチャードが着用していた有名なラウンドフレームです。

Marcelはサングラスとして偏光カラーレンズを入れるのが女性に人気です。
カール・ラガーフェルドは黒のMarcelに偏光グレーレンズを入れたものを持っていて、
私たちの店舗では赤い偏光レンズを入れてお求めになるお客様が多くいらっしゃいます。』

ebmeyrowitz02

ebmeyrowitz09

Marcelはラウンドフレームの中でもサイズが大きく、リムの太さもあえて極端な強弱をつけず、同じような太さで作られています。王道のフレンチヴィンテージ感溢れるデザインです。かなり磨きをかけてエッジに丸みをつけているので、フレームの存在感が少しやわらぎます。

E.B. Meyrowitz|E.B. メロヴィッツ
PRODUCT NAME: Marcel
COLOR: 101
PRICE: 58,320 yen(w/tax)

ebmeyrowitz05

『Sachaは私たちの顧客だったSacha GuitryとGeorges Mandelが着用していたラウンドフレームのレプリカです。

ジョルジュ・マンデルは、フランスの有名な政治家・ジャーナリストでしたが、抵抗勢力として第二次世界大戦下に処刑されました。
サシャ・ギトリはフランスを代表する劇作家・映画監督です。
彼らはフランスでよく知られていて、特に1930年代とても支持されていました。

Sachaはレンズの大きさに比べ、とても大きなブリッジが特徴で、フランスではあらゆる年代の男性に人気です。』

ebmeyrowitz07

ebmeyrowitz10

Sachaは太くて長いブリッジと、レンズ径の小ささが特徴です。41□27 という刻印は、レンズ径41mm、ブリッジ幅27mmという意味ですが、お手持ちの眼鏡の刻印と比べていただくと、その特徴がよくお分かりいただけるかと思います。小さいレンズのメガネをかけたいけれど、お顔とのバランスが気になる方にも似合うデザインです。
Marcelと対照的に、太さと細さのメリハリがきいているデザインは、顔なじみがよくサラッとかけることができます。

E.B. Meyrowitz|E.B. メロヴィッツ
PRODUCT NAME: Sacha
COLOR: 101
PRICE: 58,320yen(w/tax)

ebmeyrowitz06

『以前はMarcelとSachaは本物のべっ甲で造られていました。
太いテンプルはとても安定がよく、快適にかけられます。
メタルパーツは当時と同じつくりのリベットでかしめています。』

この2つの型に共通して使われているストレートテンプルは、車や飛行機などに乗る際、帽子やヘルメットをかけていても着脱しやすいデザインとして、メロヴィッツの古いポスターなどにも掲載されています。

ラウンドフレームは今若い方に人気のデザインですが、少しお顔に皺があるような、大人の方にかけていただくと、フレームのフチの存在感がお顔になじんで、ほどよいインパクトを与えてくれます。個性的なデザインではありますが、ぜひ勇気を出してかけてみていただきたいです。

ebmeyrowitz03

E.B. メロヴィッツの他の型も一緒に入荷しております。メロヴィッツの入荷は不定期になりますので、気になった方はぜひお早めに店頭でお試しください。

E.B. メロヴィッツについてご紹介したブログ記事はこちらからもご覧いただけます。
ヴァンドーム広場とパリの老舗眼鏡店、E.B.Meyrowitz|E.B. メロヴィッツ
http://blinc.co.jp/blinc/journal/6102/

blinc|ブリンク外苑前
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-20 植村ビル 1F
南青山3丁目交差点から30メートル,東京メトロ銀座線 外苑前駅 1a 出口より徒歩2分

営業時間 : 12時 〜20時(土日祝日は11時 〜20時)
定休日 : 月曜日 (月曜日が祝日の場合は、営業。翌火曜日が休み)
Tel : 03-5775-7525