カトラー アンド グロスというブランドを知らない若い世代の方へ 前編
02.15.2017
CUTLER AND GROSS |カトラー アンド グロスというブランドをご存じでしょうか?
20代の方は、聞いたことはあってもあまりブランド自体のことは知らないかもしれません。
今回ブログは、まだ知らない世代の方に向けて、前編と後編の2回に分けカトラー アンド グロスというブランドについてお伝えしようと思います。
90年代には世界中のファッションストアで高い評価
カトラー アンド グロスは1969年にロンドンで創業し、今ではニューヨーク、ロサンゼルスにも直営店があるブランドです。40歳以上の方であれば、日本でも90年代にはどこのファッションストアに行っても、カトラー アンド グロスのサングラスが店頭に並んでいたのは記憶の隅にあると思います。90年代には、眼鏡屋さんよりも洋服屋さんで取り扱われ、ファッションアイテムとして世界的にも高く評価されたブランドでした。
2000年代後半のイギリスのクラシックブーム
そして、今から10年以上前の2000年代半ばにも、再びその波が来ました。
その背景には、同じくイギリスを代表するブランド、「オリバー・ゴールドスミス」が90年代に活動休止期間を終え活動を再開したこともありました。その相乗効果で、2000年代後半は、カトラー アンド グロス、オリバー・ゴールドスミスともに、クラシックなデザインが大流行しました。特にイギリスらしい重厚感のある太いフレームに人気がありました。
カトラー アンド グロスとオリバー・ゴールドスミスの意外な関係
カトラー アンド グロスが、ロンドンのナイツブリッジでショップを立ち上げたのは1971年。今から45年も前のことです。名前の通り、グラハム・カトラーさんとトニー・グロスさんの二人のオプティシャンが始めました。そのカトラーさんですが、ショップを立ち上げる前、1960年代にオリバー ゴールドスミスで働いていました。実は、オリバー ゴールドスミス出身だったのです。10年以上前になりますが、カトラーさんが現デザイナーのマリー・ウィルキンソンさんと2人で日本に訪れた時に、一緒に食事に行ったことがあります。カトラー アンド グロスとオリバー・ゴールドスミスは、お互いにライバル的なところもあるので、当時お互いに名前を出すのはタブーのような雰囲気でした。酔った勢いに任せて興味本位で、カトラーさんにオリバー・ゴールドスミスに働いていた頃の話を聞いてみたことがあります。予想外にも、カトラーさんは、顔に笑みを浮かべ、楽しそうに思い出して話してくれたが印象的でした。
2代目の故チャールス・オリバー・ゴールドスミスさんのもとで働く
カトラーさんの話によると、オリバー ゴールドスミスの創始者の息子、2代目の故チャールス・オリバー・ゴールドスミスさんの時代に働いていたとのことでした。今の現役の故チャールスさんの息子の3代目のアンドリュー・オリバー・ゴールドスミスさんの時代になる前だったようです。2代目の故チャールスさんは、とても尊敬している偉大なデザイナーだったと言っていました。オリバー ゴールドスミスで働いていた60年代は、本当に素晴らしい時代だったと当時を振り返って思い出したかのように嬉しそうに語ってくれたのが、とても印象的でした。
長い年月をかけて生まれる、伝統的な「野暮ったいカッコ良さ」
見た目がクラシックなデザインの眼鏡は、世の中に数え切れないほどたくさんあります。その中でもイギリスの眼鏡の魅力というと、伝統的な「野暮ったいカッコ良さ」です。
そのカッコ良さの根源をいつから始まったと探し出すと、どこまで年代をさかのぼったら良いのか分かりませんが、60年代に種を植えたものが、70年代に花が咲き始めたのかもしれません。カトラー アンド グロスでいうと、10年くらいのサイクルでブームがやって来ます。しかし、作り手の立場からすると、伝統的なことにリスペクトを込め、試行錯誤しつつもずっと作り続けているだけなのです。これは、長い年月をかけて築かれたもの。だから、伝統的な「野暮ったいカッコ良さ」が生まれるのです。
Text: Toshiyuki Araoka
この話の続きは後編に!
カトラー アンド グロスというブランドを知らない若い世代の方へ 後編
http://blinc.co.jp/blinc/journal/7310/
店頭では、カトラー アンド グロスのフレームがたくさん入荷しております。ぜひお気軽にお越しください!
その前に、カトラー アンド グロスにご興味がわいて来た方に、過去のブログ記事をご覧ください!
カトラー アンド グロスの過去のブログ記事
お待たせしました、CUTLER AND GROSS|カトラー アンド グロス 新作入荷です!!
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/4379/
デザイナーが語った、CUTLER AND GROSS|カトラー アンド グロス の魅力。
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/2579/
CUTLER AND GROSS|カトラー アンド グロス、ブリンク人気ベスト5のご紹介!!
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/2529/
映画に学ぶ、「スパイ映画」と「黒ぶち眼鏡」
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/2529/
カトラー アンド グロスの新コレクション「Pantoscopia(パントスコピア)」が入荷
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/2216/
カトラー アンド グロスの「名品」復刻しました。
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/1826/
CUTLER AND GROSS|カトラー アンド グロス が使われている映画「キングスマン」を見に行ってきました!!
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/1936/
CUTLER AND GROSS|カトラー アンド グロス 名作「デッドストック」をついに入手
http://blinc.co.jp/brands/cutler_and_gross/blinc_cutler_and_gross/1748/